神奈川県伊勢原市桜台4-12-11Tel:0463-93-1311休診日:木・日・祝


めまい(中枢性・末梢性)について

めまいと聞いて思い浮かべるのは、メニエール病・脳卒中・貧血・立ちくらみ・ショックなど、これらは全て「めまい」の原因です。しかし、これらは原因の一部に過ぎません。ほかにもさまざまな病気で「めまい」が起こり、その原因によって治療法も異なります。「めまい」の約半数は、耳の奥にある「内耳」の病気で起こると考えられており、残り半分は、全身的な異常が原因となります。そして、命に関わる「めまい」と、そうでない「めまい」もあります。「めまい」を治すためには、あらゆる症状を見ながら原因を的確に診断し、適切な治療を行うことが必要です。

めまいとは

自分または周囲が運動していないのに運動しているように感じる異常感覚で、空間での身体に関する見当識が障害された状態をいいます。安静時や運動中に、自分自身の体と周囲の空間との相互関係や位置関係に乱れを感じ不快感を伴います。時には吐き気を催すこともあります。

めまいの原因

一般的に「三半規管」の異常があげられます。病気や健康障害などにより内耳の三半規管や耳石器などの機能に狂いが生じ、アンバランスな感覚が脳に伝えられることで感じることがあります。また人間の体は、目からの視覚情報、筋肉や関節等の知覚情報など様々な器官からの情報を受けてバランスを保っています。これらのうちの1つでも障害を持つことで全体の不調和がおこり、めまいの発症につながるとされています。めまいの病理的な診断には内耳の問題以外にも注意が必要になり、視覚や運動機能の異常、またそれらの情報を統括する脳の異常も含めて広範囲に異常をチェックする必要があります。

めまいの種類

-回転型-
自分自身がぐるぐる回る、周囲が回る、目が回る、天井が回るなど。

-動揺型-
身体がふらふらしたり、宙に浮いた感じ、船に揺られている感じなど。

-失神型-
目の前が暗くなる、気を失う、頭から血が引くなど。

中枢性めまいについて

中枢性めまいの特徴は、めまい以外の神経症候(構音障害や複視など)を伴う、視覚や深部感覚による補正が効きづらいという2点に要約されます。

-特徴-

① 眼球運動や構音障害、上下肢や顔面の運動障害もしくは感覚障害を伴う

② 構音障害や上下肢の小脳性運動失調を伴う

③ 体幹の小脳性運動失調(起立歩行障害)を伴う

末梢性めまいについて

めまい及び蝸牛症状(耳鳴り、難聴、耳閉感など)以外の神経症候は伴わず、脳が視覚や深部感覚で前庭感覚を代償するので、何とか平衡を維持できるので起立歩行は可能であることが多くあります。

-代表的な疾患-

① 良性発作性頭位めまい症

② メニエール病

③ 前庭神経炎

④ めまいを伴う突発性難聴

⑤ 薬剤性



ゴールデンウィークのお知らせ

ご利用可能なクレジットカード

    クレジットカード

  • 電子マネーもご利用頂けます。
  • マネーカード

↑ PAGE TOP